その後、懇親会があり、他大学の先生と世間話をしていました。
私(地方大学工学部教員)とAさん(教育系学部教員)とBさん(首都圏某有名女子大文学部教員)で、最近の学生は何して遊んでるんだろうという話になりました。三人は世代はだいたい同じで、学生のころのメジャーな遊びといえば、マージャンとか、パチンコとか、スキーとかテニスでした。
会話の概要:
- 昔のスキーやテニスに該当するような特定のスポーツが流行している様子はない。
- 数年前だとゲーセンやオンラインゲームにはまっている学生がいたが最近は減って来ている。
- パチンコ系にはまっている学生は相変わらずいるが、一部である。
- 遊びではないが、アルバイトはしているようだ。
- 積極的にイベントなどを企画する学生は減っている。
- 大学に来なくなってしまう学生が散見される。
- 女子大の場合、休みに海外旅行に行く学生はいる。
- 結局引きこもったりぶらぶらしているだけ?
学生のみなさんからの反論をお待ちしています。
この記事へのコメント